山梨の間違いなくおすすめの手土産スイーツを8つご紹介しています。
定番からちょっとユニークな手土産まで、どれも山梨の味を存分に楽しめる逸品ばかりです。
この記事は、こんな方におすすめです。
お土産の特徴やおすすめポイント、価格、日持ち、口コミもまとめているので、これだというものが見つかるはずです。
※価格や日持ちは、各商品のホームページを参照にしていますが、時期やサイトにより通常と異なる場合があることを予めご了承ください。
それではさっそく見ていきましょう!
【山梨 手土産】おすすめスイーツ①桔梗信玄棒

まず、山梨の手土産選びで迷っている方におすすめなのが、「桔梗信玄棒」。
山梨のお土産と言えば、桔梗信玄餅が定番ですが、定番すぎると感じる方にもおすすめのお菓子です。
桔梗信玄棒の特徴
桔梗信玄棒の特徴は、ふわふわでしっとりした食感。
その生地には、風味豊かなきな粉が練り込まれ、こだわりの黒蜜がたっぷりしみ込んでいます。
一口食べれば、その心地よい口当たりと絶妙な甘さに思わず笑顔がこぼれるはずです。
桔梗信玄棒のおすすめポイント
山梨の手土産選びで悩んだら、定番すぎない桔梗信玄棒がおすすめです。
桔梗信玄棒の口コミ
※口コミとか気にしないタイプなんだよねという方は読み飛ばしてください!
日持ちもするし、さくさくのドーナツに黒蜜を染み込ませてきなこをまぶした感じです。 食べやすいしお土産にとても喜ばれました!
みんなのレビューより引用
とても美味しかったです。きちんと箱に入っており、お値段以上に見え、珍しいし、ちょっとしたお土産に最適だと思います。
みんなのレビューより引用
このように、食べやすいという声の他、「珍しいのでお土産にも最適」という声が多くありました。
勝手なQ&A
- Q食べ出したら止まらなくなりませんか?
- A
なります…
【山梨 手土産】おすすめスイーツ②イタリアンロール(プレーン)

続いて、山梨でおすすめしたい手土産スイーツは、清月(せいげつ)の「イタリアンロール」。
イタリアンロールの特徴
見てわかるように、こちらはよくあるロールケーキとは違います。
スポンジ生地をクレープ風の生地で包んだ特徴的な一品です。
そして、生地の中には濃厚なフレッシュクリームがぎっしりと詰め込まれています。
イタリアンロールのおすすめポイント
清月の歴史はなんと、昭和6年から始まっています。
イタリアンロールは、その清月の人気No. 1商品なので、山梨の手土産にして間違いなしと言えるでしょう。
また、今でも手作りにこだわっており、素材へのこだわりも感じられます。
イタリアンロールの口コミ
山梨に住んでいた頃甲府駅の駅ビルでよく買ってました。とてもおいしいし、今まで食べたロールケーキの中で一番でした。引越しした後、どうしても忘れられず注文しました。変わらぬ味、最高です。
Yahoo!ショッピングより引用
ロールケーキ自体が大きくとても満足して食べられました。まわりのシュー皮が甘みを抑えてくれるのでとても美味しかったです。
Yahoo!ショッピングより引用
プレゼントで渡しましたが、とても好評でした。 ロールケーキはあまり好きじゃなかったのですが、こちらの商品は他のと違ってとても美味しいです。 店舗が近かったらすぐ買えるのに…と思ってしまいます。
みんなのレビューより引用
「昔から変わらない味」や、ボリュームと食べ応えに満足する声が多くありました。
勝手なQ&A
- Qおすすめの食べ方は?
- A
冷やして食べるのみ!
【山梨 手土産】おすすめスイーツ③くろ玉

続いて、山梨のおすすめ手土産は、甲斐の銘菓・澤田屋の「くろ玉」。
くろ玉の特徴
くろ玉は、なんと言っても真っ黒まんまるな可愛い見た目が特徴的。
この餡を包むまわりは、黒糖羊羹なんです。
そして、中の餡は青えんどう豆を練ったうぐいす餡という一風変わったハーモニーが楽しめます。
この黒糖のコクと青えんどうの2つの甘味が、お茶だけでなくコーヒーにもぴったり。
見た目、食感ともに職人の技が感じられる和菓子です。
くろ玉のおすすめポイント
くろ玉は、なんと昭和4年から販売されている超ロングセラー商品です。
そして、今でも熟練の職人さんによって手作りで作り上げられています。
熟練の職人たちが、繊細な羊羹の状態を見極めながら、ひとつひとつ手づくりしています。 「くろ玉」は手づくりでなければ作れないお菓子です。
澤田屋より引用
他では決して味わうことができない和菓子なのです。
くろ玉の口コミ
安定の美味しさです。 山梨の銘菓の中でこのくろ玉が一番好きなので お友達との集まりに持って行きました。 皆んな喜んでくれて良かったです。 暑い日には冷凍したくろ玉もおすすめです。
みんなのレビューより引用
一気に3個食べてしまいました笑。甘すぎず、中の青えんどう豆の餡が良い香りであっさりとしています。一つずつプラケースに包まれているので、バラで配る事もできます。
みんなのレビューより引用
これは本当に美味しいです。 くどくない甘さがたまりません。 忘れられない味なのでリピートしました。
みんなのレビューより引用
「甘すぎず、安定の美味しさ」という声が多くありました。
- Qくろ玉の意外な食べ方は?
- A
冷やしたり冷凍しても美味しい!
【山梨 手土産】おすすめスイーツ④フジヤマクッキー

続いて、山梨の手土産としておすすめしたいスイーツは、富士山の麓にある工房で焼き上げられる「フジヤマクッキー」。
フジヤマクッキーの特徴
フジヤマクッキーは、サクサクほろほろ食感と口当たりの良さが特徴。
これは、イギリスの伝統菓子ショートブレッドをお手本にしているそうです。
また、富士山のお土産だと一目瞭然の可愛い見た目もGOOD。
山梨のスイーツ土産にぴったりですね。
フジヤマクッキーのおすすめポイント
また、隠し味にも富士山麓の素材を使うこだわりようです。
100%国産の小麦粉をはじめ、隠し味の蜂蜜やコクをプラスするチーズも富士山麓産の素材を使用するなど、一つ一つの原材料にこだわりを持っています。
FUJIYAMA COOKIEより引用
一枚一枚味わって食べてみたくなりますね。
フジヤマクッキーの口コミ
可愛らしい色とトッピングの富士山のかたちのクッキーが買えます。お土産にもお持たせにも喜ばれます。厚焼きホロホロでとても美味しかったです!
Yahoo!マップより引用
お土産に最適のかわいい富士山のクッキー売ってます。お友達に渡してもかわいくて必ず喜ばれるので、河口湖へ旅行に来た時はここで必ず買ってます。
Yahoo!マップより引用
このように「お土産やギフトに喜ばれる」という声が多くありました。
勝手なQ&A
- Qインスタ映えしますか?
- A
富士山より高く映えます!
フジヤマクッキーをお取り寄せしたい方はこちら。

【山梨 手土産】おすすめスイーツ⑤大吟醸粕てら

続いては、ふわっと溶ける幸せ、金精軒(きんせいけん)の「大吟醸粕てら」をご紹介。
その名の通り、大吟醸の酒粕を使って作られたカステラです。
大吟醸粕てらの特徴
この銘菓は、山梨県北杜市の自然豊かな場所で作られています。
しっとりふわっふわ食感と、大吟醸の香りがふんわりと広がる上品な味わいが特徴です。
一口食べれば、そのしっとりとした甘さが口の中で広がり、日常の喧騒を忘れさせてくれること間違いなし。
また、見た目にも美しく、真っ白なフォルムも大吟醸粕てらの特徴。
なぜカステラなのに真っ白なのかというと、
卵の卵白だけを使用し、焦げ目が付かないように特別な方法で焼き上げているから。
そして、卵白だけを使うことによって、大吟醸の豊潤な香りを引き立たせています。
まさに、大人のおやつといった雰囲気が漂うカステラです。
もちろん、アルコール分は焼き上げる時に飛んでいるので、お子さまも食べることができます。
大吟醸粕てらのおすすめポイント
名水の地で作られているスイーツは美味しいに決まってますね。
ひとひねりあるお土産を探しているなら、山梨の隠れた逸品、大吟醸粕てらがおすすめです。
大吟醸粕てらの口コミ
大吟醸の風味が有り、甘過ぎないところが良いですね。知人にお裾分けしたところ気に入ってリピート買いになりました!
みんなのレビューより引用
味は濃厚だけど食べやすく、酒粕の風味が豊かで、とても美味しかったです。友人にもオススメしたいと思います。お酒をあまり飲まない方でも美味しく食べれると思います!
みんなのレビューより引用
「甘すぎない大人の味」「しっとり濃厚」という声が多くありました。
勝手なQ&A
- Q美味しい食べ方は?
- A
冷やして食べるとより一層美味しい!
【山梨 手土産】おすすめスイーツ⑥信玄桃

続いて、山梨の手土産選びで迷っている方におすすめなのが、桔梗屋の「信玄桃」。
こちらは、山梨県特産の桃をイメージしたなんともユニークな焼き菓子です。
この可愛らしい桃型のお菓子ですが、見た目だけじゃなくて味も絶品なんです。
信玄桃の特徴
信玄桃は、ふわっと香る桃の甘さと白餡の優しい甘さが特徴です。
この桃の香りの秘密は、白餡の中に入れられたピーチゼリーです。
そのため、噛むたびにジューシーな味わいが溢れ出ます。
信玄桃のおすすめポイント
ちょっとユニークな手土産を渡したいという方にもおすすめです。
信玄桃の口コミ
皮も餡も柔らかくしっとりしていて、この手のお菓子にありがちなパサつきが全くありません。桃の風味がほんのりとして、とても上品な味です。お値段の割に上等感があるので、お使い物にしても喜ばれると思います。
みんなのレビューより引用
目で楽しんで、美味しく食べて頂くにはもってこいのお品です。
みんなのレビューより引用
知り合いから聞き美味しいとの評判を知り、購入しました。確かに美味しいです。プレゼント用配ったところ凄く喜んでもらえました。
みんなのレビューより引用
「お土産で渡したら喜んでもらった」という声が多くありました。
勝手なQ&A
- Q本物の桃と間違えることはありますか?
- A
桃より甘い誤解を招きます!ただし、かじる前には二度見推奨。
【山梨 手土産】おすすめスイーツ⑦鐘山苑のチーズケーキ

続いてご紹介するのは、山梨の手土産としてはちょっと変わった「鐘山苑(かねやまえん)チーズケーキ」。
こちらは、富士山が見えるロケーションと日本庭園が魅力のホテル、「富士山温泉 ホテル鐘山苑」のチーズケーキです。
「やっぱりお土産はチーズケーキでしょ」って方にはぴったりのお土産です。
そりゃそうだ。
鐘山苑チーズケーキの特徴
このチーズケーキ、ただのチーズケーキではありません。
なんと、鐘山苑のロゴが入っているんです。
この限定感が、もらった時に嬉しいポイントになること間違いなし。
もちろん味や食感もよく、優しい甘さと生地のきめ細かさは抜群です。
ふわっと軽やかで、口に入れた瞬間しっとりと溶ける食感がたまりません。
また、山梨県富士山麓で作られているというこだわりの材料も、このチーズケーキの美味しさを支えています。
手土産にも自分用にも、幸せなひとときを運んでくれること間違いなしですね。
鐘山苑チーズケーキのおすすめポイント
ちょっとマイナーな山梨の手土産を探している方におすすめです。
ちなみに、大きさは直径約16cmと上品なサイズ。
そのため、大家族の家へのお土産には不向きかもしれません。
鐘山苑チーズケーキの口コミ
あっさりしてふわふわなので皆でペロリと食べてしまいました♪とても美味しかったです!
みんなのレビューより引用
「美味しくいただきました」という声が多くありました。
勝手なQ&A
- Qチーズケーキが苦手な人でも食べられますか?
- A
無理しないでください
【山梨 手土産】やっぱり信玄餅!?おすすめスイーツ⑧

最後はやはり「桔梗屋信玄餅」です。
信玄餅は、山梨の代表的なお土産として多くの人に愛され続けています。
「定番すぎるのはちょっと」という方は、読み飛ばしてほしいのですが、これが最後です。
信玄餅の特徴
まず、一つ一つの見た目が愛らしいです。
小さな風呂敷に包まれたその姿は、まるで宝物のよう。
そして風呂敷を開けると、ふんわり柔らかなお餅がきな粉で優しく包まれています。
その上からとろ〜りと黒蜜をかけて食べる至福のひとときが本当にたまりません。
このきな粉と黒蜜の組み合わせが、目にも舌にも幸せを運んでくれること間違いなし。
信玄餅は、シンプルながらも深い味わいがあり、一度食べたら忘れられない美味しさです。
信玄餅のおすすめポイント
ちなみに、一つひとつ包まれているビニールの風呂敷は、今でも手作業で結ばれているそうです。
これを聞いてしまったら、味合わずには食べられませんね。
信玄餅の口コミ
小さな風呂敷のに上に乗せたお餅と黄な粉と黒蜜の組み合わせで食べる和菓子に興味を注がれ、美味しく頂きました。
みんなのレビューより引用
餅・黒蜜・黄な粉どれか一つでも美味しくないと、物凄くガッカリなお菓子になってしまいますが、信玄餅は調和が取れていて美味しいと思います。
みんなのレビューより引用
「きな粉と黒蜜のハーモニーが間違いなく美味しい」という声が多くありました。
勝手なQ&A
- Q信玄餅の意外な食べ方は?
- A
バニラアイスをトッピング!
まとめ
最後に、山梨の手土産でおすすめのスイーツを定番順にまとめておきます。
自然豊かで水が美味しい山梨には、その地域ならではの味わい深いお土産がたくさんありました。
山梨の手土産選びの参考になれば幸いです。
こちらもぜひ。
コメント